かやはら行政書士ブログ 第220回 外国人の入国について

パスポート①

私の国籍は日本で、日本国にとっては国民であり、外国にとっては外国人です。

外国にとって外国人である私は、その国に勝手に入ることはできません。

手続をして、許可になってからその国に入ることができます。

 

全ての国を調べたわけではありませんが、世界中のどの国も基本的には、

「外国人が勝手に入国してはいけない」

「でも国が許可した外国人は入国してよい」

というルールになっていると思います。

 

許可の手続きは観光旅行などであれば比較的容易で、長期間の滞在で、さらにその国で働こうとする場合は、短期の旅行などと比較して難しくなっていると思います。

長期間働こうとする外国人の許可のハードルを上げるのは、どの国も国民が優先的に職に就けるようにしようとするので、これはこれでやむを得ないことだろうとは思います。

き 議会② 

また、働こうとする外国人の入国を許可するかどうかの基準は、どの国も基本的に法律で定められていると思います。

許可の基準が厳しいのかそうでないのかについては、それぞれの国の事情にもよると思います。

外国人の労働者が欲しい国は許可の基準を比較的緩やかにするでしょうし、そうはない国は厳しくするでしょう。

 

日本の場合は、どちらかと言えば日本で働こうとする外国人に対する許可の基準は厳しい方だと思います。

「外国人であることを活かした仕事をすること」

「十分に訓練された能力を活かした仕事をすること」

等が求められ、またその能力があることを証明できる資料の提出を求められます。

いわゆる「単純労働」を行う為に外国人が入国することは、日本では難しくなっています。

但し、少子化による労働力不足の影響により、それも変わるかもしれません。

 

今回は外国人の入国について基本的なことを説明しました。

 

かやはら行政書士事務所では、外国人の在留許可に関する取次業務も行っています。

 

お気軽にご相談下さい。
おしまい①
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR