かやはら行政書士ブログ 第162回 動画を投稿しました。【42本目】


今回の動画では、遺言に関するとある事例について説明します。

「相続について揉めそうだ」という相談を受けました。

いろいろ話を聞いていく中で、「遺言書を作ったらいかがでしょうか」とアドバイスしようと思ったのですが、結局しませんでした。

どうしてそうなったのでしょうか。

関心がありましたら動画をご視聴下さい。

 

かやはら行政書士事務所では、

個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など

事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など

の業務を承っております。

初回相談1時間無料です。

お気軽にご相談下さい。
スポンサーサイト



かやはら行政書士ブログ 第161回 動画を投稿しました。【41本目】


今回の動画では、離婚協議について説明します。

離婚協議書を作成する際には、いろいろなことをお聞きします。

当事者から「こうしてほしい」という話が出ない場合でも、「こうした方が良いのでないか」、「他の多くの方は、こういう内容も協議内容に含めている」などの提案をします。

それに対する反応も様々です。

関心がありましたら動画をご視聴下さい。

 

かやはら行政書士事務所では、

個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など

事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書などの業務を承っております。

初回相談1時間無料です。

お気軽にご相談下さい。

かやはら行政書士ブログ 第160回 建設業許可と確認資料

建設③

行政書士の業務は主に2種類あります。

その中の1つは、役所に提出する許認可に関する書類の作成代行です。

つまり商売を始める為に役所に許可や登録、届出などの書類を作成して提出しなければならない場合、行政書士だけが本人に代わって書類を作成、提出することができます。


そんな許認可に関する書類の中で最もポピュラーと言っても過言でない許認可は、「建設業の許可」です。

建設業の許可に関する書類の作成を頼まれることが多いことの理由について調べたことはありませんが、おそらく作成、提出させられる書類の数が多く複雑だからではないかと思います。

保険証①

その中でも他の許認可と比較して社会保険や雇用保険に関する書類のコピーを提出させられることが多いように感じます。

これは、建設業において

■ある人が正社員として働いているかどうか

■ある人が一定の期間、正社員として働いているかどうか

これを確認する為に提出させられます。

ろ 労働①

建設業の事業主の方の中には書類の管理が苦手な方がいるようです。

しかし、将来建設業許可の取得を目指す場合、又は建設業の業種の拡大を目指す場合などには、これらの書類のコピーの提出を役所から求められます。

整理して管理するようにしましょう。

 

かやはら行政書士事務所では、建設業の許可を含む各種許認可申請書類の作成代行を承っております。

 

お気軽にご相談下さい。
おしまい①

かやはら行政書士ブログ 第159回 相続についての複雑な感情

お お金①

人が亡くなると相続が発生します。

亡くなった人の財産にはプラスの財産(資産)もありますが、当然マイナスの財産(負債)もあります。

マイナスの財産を欲しいという人はほとんどいないと思いますが、プラスの財産を「要らない」という人もほとんどいないように思えます。

しかし、実際の相続の事例ではプラスの財産を手に入れる権利があるにも関わらず、それを拒否する人がいます。

こ 断る②

当職は行政書士として遺産の分割に関する書類の作成の代行を業務としています。

その過程で各相続人が相続財産についてどのような考えを持っているかについてお聞きすることがあります。

考えをお聞きする際には「あなたには財産を相続する権利がある」旨を伝えます。

権利なので、本人が「欲しい」と言えば相続財産の一部又は全部はその人のものになります。

ですが人間の感情は複雑です。

 

相続人の中には「相続財産を受け取らない」という方もいます。

そういう方に当職は「いろいろな事情があるのだろうな」と想像はしますが、「何故ですか?」等と聞くことはありません。

その方の意向を尊重した上で相続に関する書類を作成します。

 

このような複雑な感情は、親子間の相続よりも兄弟姉妹間の相続の方が多いような気がします。

 

かやはら行政書士事務所では、遺産分割協議書を含む相続証明書類の作成代行を承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい。
おしまい①

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR